TOPへ

めまいの症状・病気

めまいについて

めまいについてめまいには、世界がグルグル回るような回転性めまい、弾力のある床をフワフワ歩くような浮動性のめまい、意識が遠くなる失神発作としてのめまいなどがあり、平衡感覚が乱れる多くの症状を含みます。
人間は、目からの視覚情報、内耳の三半規管や前庭からの平衡感覚の情報、手足の皮膚や筋肉などが感じる情報を脳が総合的に判断して自分の身体の傾きや周囲の空間の位置など認識し、バランスをコントロールしています。こうした仕組みに問題が生じると平衡感覚が失われてめまいを感じます。ほとんどのめまいは、内耳・小脳・脳幹の問題によって起こっています。

めまいの症状

  • グルグル回るめまい
  • 雲の上を歩いているようなめまい
  • 頭を動かした時のめまい
  • 身体を動かした時のめまい
  • 何かを見た時のめまい

めまいが現れる病気

良性発作性頭位めまい症

めまいの症状で受診される中で最も一般的な原因疾患となっています。寝返りや下を向くなど、頭の位置を変化させることで激しいめまいが生じます。

良性発作性頭位めまい症の
症状

世界全体がグルグルと激しく回っているようなめまいを起こし、恐怖感・不安感を抱き、吐き気を起こすこともあります。ただし、めまいに伴うことが多い聴覚障害がないという特徴を持っています。内耳には身体や頭の傾きを感知する耳石器という器官がありますが、この耳石がはがれて三半規管に入り、めまいを起こしています。

良性発作性頭位めまい症の
検査

聴力検査を行って他の疾患を除外し、眼振検査で眼球の運動に異常がないかを確かめた上で診断します。

良性発作性頭位めまい症の
治療

めまいや吐き気を和らげるお薬によって症状を緩和させます。また、状態によりますがEpley法などの理学療法で三半規管に入り込んだ耳石を排出させることができれば、症状を速やかに解消できる場合があります。ほとんどのケースでは後遺症を残さず完全回復が望めますが、数か月後に再発するケースもあります。慌てずに対処できるようにしておきましょう。

メニエール病

原因はまだ完全にはわかっていませんが、内耳にリンパ液がたまる内リンパ水腫によって生じると考えられており、ホルモンバランスが発症に関与するという指摘もされています。内耳リンパ水腫は抗利尿ホルモン分泌が乱されることで、内耳の水分排出が不十分になって生じるとされており、疲労や睡眠不足、ストレスなどが発症に影響すると考えられています。

メニエール病の症状

突然、回転性のめまい発作を起こし、同時に片側の耳に耳鳴り・耳閉感(耳が詰まるような感覚)・難聴などを生じます。めまい発作は30分から数時間程度続き、こうしためまい発作を何度も繰り返します。

メニエール病の検査

聴力検査、眼振検査、平衡機能検査などの結果を総合的に判断して診断します。

メニエール病の治療

初期には突発性難聴と同様の治療を行います。めまいや難聴の症状が重い場合には入院による治療が必要となりますので、その場合には連携している高度医療機関をご紹介します。
メニエール病のはっきりとした原因はわかっていないことから根治に導く治療法はまだありませんが、浸透圧利尿剤や漢方薬による治療と、めまいや吐き気といった症状を軽減するお薬の投与によって改善が期待できます。また、水分摂取を積極的に行うことで利尿剤内服と同等の効果を得られるという報告もされています。

前庭神経炎

平衡感覚を感知する前庭神経がウイルスに感染して炎症を起こすことでめまいを生じていると考えられていますが、はっきりとした原因はまだ解明されていません。内耳の疾患ですが聴力の低下や耳鳴り、耳閉感など聴力に関する症状を起こさないという特徴を持っています。

前庭神経炎の症状

突然、激しい回転性のめまいが生じ、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。めまいは1週間程度続きます。発症の2週間から数日前に風邪をひいていたというケースが多く、上気道のウイルスによる感染症が発症に関与する可能性が指摘されています。

前庭神経炎の検査

前庭神経炎が疑われる場合は、平衡機能検査と眼振検査を行って診断します。

前庭神経炎の治療

特に治療を行わなくても数週間で自然に治る可能性が高い病気です。ただし、めまいや吐き気がひどい場合は、症状を緩和させる治療が有効です。めまいの症状が改善してからもふらつきなど平衡感覚の障害がしばらく残る場合がありますが、それも徐々に改善されていきます。

持続性知覚性姿勢
誘発めまい(PPPD)

急なめまい発作を起こし、急性期症状が改善してからもフワフワした場所を歩いているような浮遊感が3か月以上、毎日生じます。3か月以上症状が続く慢性めまいの約40%をPPPDが占めているとされています。

持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の症状

PPPDの主な症状は浮動感、不安定感、非回転性めまいで、こうした症状は3か月以上続きます。これらの症状は下記の行動によって悪化しやすい傾向があります。

  • 立ち上がる・歩く
  • 身体を動かす
  • 移動などで身体が動かされる(電車、バス、タクシー、エレベーター、エスカレーターなど)
  • 複雑な模様を見る・激しい動きのある映像を見る

など

持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の検査・診断

最近定義された疾患であり、確定診断のための検査法もまだありません。こうしたことから、詳細な問診、鼓膜の状態や中耳炎の有無の確認を行い、その上でめまいを起こす他の病気ではないかを眼振検査や聴力検査などで確認し、総合的に判断して診断します。

持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の治療

効果的な治療法がまだ確立していない病気であり、急性期のめまい症状に有効な抗めまい薬・血流改善剤・ビタミン剤の効果が薄いとされており、平衡訓練である前庭リハビリテーション、抗うつ薬処方、行動認知療法などによる治療が行われています。